【肌も心も整う】自律神経を整えるセルフケア3選

11月は気温差が大きく、自律神経が乱れやすい季節。

朝晩は冷えるのに、日中は20度まで上がったり、、、

それが実は、肌の乾燥・赤み・吹き出物などにもつながっています。

自律神経を整える3つの習慣

深呼吸を習慣にする

 → 3秒吸って6秒吐く。副交感神経が優位に。

 

寝る前のスマホをやめて温かい飲み物を

 → カモミールやルイボスティーがリラックスに最適。温かい牛乳も◎

 

定期的なサロンケア

 → ハンドのトリートメントは、タッチケア効果で自律神経を整えます。

日々の小さな習慣が、肌と心のバランスを整えます。

疲れが抜けないときほど、呼吸が深くなる時間を感じてみてくださいね。

あわせて読みたい
秋はシミくすみが濃くなる季節!透明感を守るお手入れ方法 秋に肌がくすみやすい理由 秋は「肌が一気に老けて見える」と感じる方が増えます。 その原因は―― 夏の紫外線ダメージがシミとなって表れる 空気の乾燥で角質が厚くなり...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次