お家でできる薬膳ごはん・秋の不調を和らげる食材とレシピ

秋は夏の疲れが出やすく、乾燥や冷えが少しずつ気になり始める季節。

薬膳の知恵を取り入れることで、体調を整えながら美肌や免疫力アップにもつながります。

今回は、この時期におすすめの食材と、自宅で手軽に作れる薬膳料理をご紹介します。

この時期におすすめの薬膳食材

:肺を潤し、咳や喉の乾燥に◎

さつまいも:胃腸を元気にし、便秘予防に◎

きのこ類(しいたけ・舞茸・しめじ):免疫力を高める

白ごま:肌や髪に潤いを与える

れんこん:肺を潤し、咳止めに

簡単薬膳レシピ

① 梨と白きくらげのコンポート

材料:梨1個、白きくらげ(乾燥)ひとつかみ、はちみつ少々

【作り方】

1. 白きくらげを水で戻す

2. 梨を薄切りにして鍋に入れ、白きくらげと一緒に弱火で煮る

3. 火を止めてから、はちみつを加える

→ 喉の乾燥や秋の咳におすすめ。デザート感覚で◎

 

② さつまいもとれんこんのほっこりスープ

材料:さつまいも1本、れんこん1節、玉ねぎ1個、豆乳200ml、塩少々

【作り方】

1. 野菜を薄切りにして鍋で炒める

2. 水を加えて柔らかく煮る

3. ミキサーにかけ、豆乳を加えてひと煮立ち

4. 塩で味を整える

→ 胃腸を温め、乾燥からくる咳や肌荒れ予防に◎

 

③ きのこと鶏肉の炊き込みご飯

材料:米2合、鶏もも肉100g、しめじ1パック、しょうゆ・酒・だし

【作り方】

1. 鶏肉ときのこを軽く炒める

2. 炊飯器に米と炒めた具材、調味料を入れる

3. 通常通り炊くだけ

→ きのこの免疫力アップ効果で風邪予防に◎

薬膳といっても特別な材料を用意しなくても、身近な秋の食材で十分。旬の恵みを取り入れて、体の内側から整えていきましょう。

 

あわせて読みたい
黒いものを食べて目のくま、老け顔予防 冬は中医学で腎を大切にする季節と言われています。 腎は生命のエネルギーの源であり、冷えや疲れがたまりやすい冬にはとくにケアが必要です。 腎を整えることで免疫力...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次