ブログ
6.112019
自律神経のお話

自律神経のお話
2019年6月10日(月)
今回は自律神経についてです。
自分の意思に関わらず、内臓を動かす働きの自律神経。
自律神経から各器官に出された指令によって、心臓や胃腸、肺などは24時間動いています。
私たちが生きていくために、大変重要な指令です。
また、美容においても最も重要なテーマになります。
<交感神経>と<副交感神経>について
自律神経には、交感神経と副交感神経があります。
それぞれ、その時の状況によってどちらかが優位に働きます。
2つのバランスが均等に取れているのが理想です。 自律神経が崩れるとどうなるでしょう? 身体全体ではこんな悪影響を及ぼします。 美容的にはこんな悪影響を及ぼします。 この症状を見ると、 逆に、自律神経が整うと健康にはもちろん、 これは、顕著に感じる部分です。 自律神経のバランスを整えるには・・・。 この事はよく、良質な睡眠のためのお手本として、雑誌やネットに書いてありますよね。 私事ですが、1年前に、疲労が原因で道で倒れ、救急車に乗ったことがありました。 結果、嘘のように体が軽くなり、頭の回転もよくなり、物事が効率的に運ぶようになりました。 自律神経は、美容にも健康にも、最重要ポイントです。 今月は、自律神経を整える【朝活サントリナ】を始めることにしました! 朝活メニューとして、<フェイシャル><ボディ>30分のコースをご用意しました。 <【朝活サントリナ】 30分 6,000円> *朝活フェイシャル・30分*
以下の場合は、交感神経が優位に働きます。
以下の場合は、副交感神経が優位に働きます。
しかし、現代のストレス社会では、交感神経が活発になりやすく、バランスを崩している人が多いと言われています。自律神経が崩れると様々な不具合が…
自律神経はとても重要だということがわかりますよね。。。
美容的にも嬉しいことがたくさんあります!
まず、
痩せ体質になる!
美肌になる!
自律神経を正常にして、美肌と痩せやすい体質を目指しましょう!自律神経を整えるにはメリハリが大事!
1日の中で<活発な時間>と<リラックスの時間>のメリハリを効かせる事!
朝、起きて、活動モードに切り替えて、日中の仕事、家事で交感神経が優位に働いたあとは、
夕方から就寝時までリラックスモードに徐々に移行していけると理想ですね。
なるべくシャキッと起きれるように、早寝を心がけましょう。
朝必ずお水を3杯飲む。軽くストレッチ、規則正しく生活しましょう。
テレビ、スマホの画面をなるべく見ずに、静かに過ごしましょう。
入浴をして、身体を温め、眠る部屋にはスマホは持ち込まない。
ストレッチをして、枕元に良い香りの香水や精油を垂らして寝ます。
実際にこれをこなすと、本当に疲れがとれるんです。 私の体験談です
その時に自分自身の生活を見直し、今まで以上に睡眠を意識して、これをこなしてみたのです。
スマホを目覚まし時計がわりにしていたので、寝室に持ち込まないために、目覚まし時計を買いました。
気持ちも安定します。
痩せやすくなりましたし、肌も調子が良くなりました! 自律神経を整えて美しくなる!
日々の生活に、色々と優先事項はあると思います。
その上で、自律神経のことを念頭におき、リラックスタイム取れるように過ごしてみてくださいね。【朝活サントリナ】、始めます
【朝活サントリナ】は、8:30から営業スタートします。
・出勤前にささっとエステしたい
・自由な時間が早朝だけ
などのご要望にお応えします!
もちろん、既存のコースどれでも承ります!
ぜひ、ご利用ください。
朝、顔もボディもシャキッとして1日スタート!
早起きは美容にもお得!ホルモン、自律神経、代謝にいいことずくめ!!
朝の30分、サントリナで朝活! 自律神経に効く!オススメのサロンメニュー
・フットバス
・フェイシャル(クレンジング~マッサージ~洗顔)
※その後お化粧してもくずれないように、マッサージのあとに洗顔します。
マッサージで毛穴の老廃物も浮いてくるので、化粧のもちも良いです!
・フットマッサージ
・覚醒
・フットバス
・ハイパーナイフ1パーツ+アロママッサージ
パーツは<ふくらはぎ・脚前面・お腹・二の腕・背中>から1つお選びください。