ブログ

秋口の肌トラブルのお話

季節の変わり目の9月。肌トラブルも発生しやすくなります

2015年9月7日(月)

9月は肌にとって過酷な季節

季節の変わり目の9月。
暑い日々から一転、急に涼しくなって、
体調を崩される方が多く、肌トラブルも感じやすい時期です。
 
夏の間、強い紫外線を容赦なく浴び続け、
屋内ではエアコンで乾燥し、ついつい冷たい物を飲み、
胃腸も弱ってしっかりと消化吸収出来ず…。
末端である皮膚には、充分な栄養が行き届きにくくなっています。
 

そして、急に外気も乾燥し始める9月。
肌にとって9月は過酷な季節です。

 
今月は、そんな、秋口のお疲れな肌について、
症状やお手入れの仕方などについて書きます。
 
今ちょうど、このようなお悩みをお持ちでらっしゃる方の参考になればと思います。
 

秋の肌トラブルを起こす原因はどんなもの?

一年の中でも春と秋は、
喘息やアレルギーの方には辛い季節ですが、
お肌にもかなりストレスを受け弱っています。
 
最近、朝、起きて鏡にうつる自分の顔に元気の無さを感じたり、
目の下のクマを見つけたりしたことはありませんか?
 
この時期の肌の悩みの症状や原因として一般的に考えられるのは、
 
1,夏の紫外線による日焼け、乾燥
2,エアコンによる乾燥
3,栄養不足によるくすみ
4,秋の花粉によるかゆみ、アレルギー症状
5,全体の活力の無さ
6,外気の急な乾燥や季節の変化についていけず、肌の調子が今ひとつ良くない

 
などです。
あなたはどれかに当てはまりますか?
 
しかし、そんなストレスに負けないお肌もあります。
 

キーポイントはストレスに強い「肌」

子どもの頃は、夏休みに日焼けしても秋には色も戻っていました。
秋だからといって、くすんだり目のクマを気にしたりしたことはなかったと思います。
 
常に、ストレスに強い肌・体にしておければ、
季節の変わり目だからと言って毎年悩むこともなくなります。
 
では、ストレスに強い肌とは?
次回は、それについて書いてみますのでお楽しみに!
 

秋口の肌トラブルにおすすめ!メニュー

 
*ハーバルピーリング*
ターンオーバーを促進させ、真皮層から働きかけるハーバルピーリング。
正常なターンオーバーを促すことでストレスに強い肌に導きます。
肌の生まれ変わりのサイクルを考え、定期的なトリートメントで効果が上がります。

ハーバルピーリング

*小顔リフトアップ〜ミラクルウェーブ〜*
コース名は小顔リフトアップですが、ミラクルウェーブは「細胞活性美容」です。
リフトアップのみならず、肌荒れ、シミ、くすみ、しわ、お肌のお悩み全般に効果があります。
紫外線により傷ついた細胞、メラニンの間違った記憶の細胞など、
細胞レベルで対応していきます。

小顔リフトアップ

ストレスに強い肌になるためには?

2015年9月14日(月)

前回お伝えした『ストレスに強い肌』になるためには、
どうしたらいいのでしょうか?

 

「肌は内臓をうつしだす鏡」とよく言われますが、その通りで
まず「内臓の健康・強化」が必要です。

 

「ストレスに強い肌」そのキメ手は肝にあり!

夏に、

・暑さによる睡眠不足
・発汗による脱水
・冷たい食品による脾臓、胃の疲れ

 
などが重なり、秋は体内の栄養不足。
内臓が疲れている状態です。

 

肌に栄養を送るのは血液です。
体を作っているのも、指が動くのも、物を考えるのも
すべて血液が運んでくる栄養によってです。
人の体には常に血液が必要です。

 

血液を貯蔵し、解毒し、
きれいな血液に栄養を与えているのは肝臓です。

 

睡眠不足や精神的なストレスがあると、すぐに影響が出るのが肝。
夏バテで、栄養が十分とれていないと、更に、影響を受けやすくなります。

 

肝の働きが正常に行われなくなると・・・

・目がかすむ、目が疲れやすい
・筋肉が凝る
・イライラする、落ち込んだりして情緒不安定になる
・月経不順、月経痛
・便秘、下痢
・睡眠が浅い、悪夢を見る

 
などの症状が出たりしますので要注意です。

 

良質の睡眠をとるようにし、
ストレスを軽減させるような環境作りを心がけましょう。

 

秋に要注意!呼吸器系のうるおい不足

また、秋は肺のうるおい不足もあり、呼吸器系に注意が必要です。
肺は皮膚と関係があり、傷つきやすい内臓であるといわれていますが、
乾布マッサージは、ウィルスや花粉などの攻撃に負けにくいからだ作りにとても良い
そうですよ。

まとめ

簡単に説明しましたが、まとめると、
「内臓の健康、強化→ストレスに強い肌」
ということになります。

 

秋口のトラブル肌への対策としては、
 

・早寝早起き!
・化粧品は自分に合ったものを使う
・適度な運動(ウォーキングやヨガなどがおすすめ)
・栄養のある食事

 
おすすめの食材、メニューについては、
また次回、お伝えしますのでお楽しみに!

 

ストレスに負けないカラダに!おすすめメニュー

*プリンセス*

お背中のマッサージで上半身の凝りをほぐしてから、フェイシャルに入ります。
中枢神経の集まる脊髄にそってマッサージすることで、自律神経の乱れや疲れに効果があり、
その後のフェイシャルの効果も上がります。
エレクトロポレーションを、生体電流のミラクルウェーブに変更も出来ます。

プリンセス
 

*アロマテラピーボディ*

全身の流れを良くし、無理なく毒素の排出、リフレッシュが出来ます。
その方に合った精油を選び、その方オリジナルのオイルでトリートメントしますので、
お疲れやお悩みにダイレクトに効果があります。
定期的にお受けいただくことで、免疫力が上がりストレスに強い身体になっていきます。

アロマテラピーボディ
 

秋のおすすめ食材とメニュー

2015年9月29日(火)

前回、ストレスに負けない肌のためには、内臓の強化が必要であることを説明しました。
内臓の強化、健康な体の為には、食事をしっかりとることが必要不可欠です。
 
食欲の秋、正しいものをしっかり、楽しく食べて、キレイと健康な肌、身体作りを目指したいですね。

 

秋のおすすめ食材

大豆
豆腐
いちじく
クコの実
さんま
大和芋
レンコン…etc

 

おすすめのお茶

ハトムギ茶(カルシウム、ビタミン、鉄分を含み、肌の新陳代謝を促進)

 

おすすめレシピ

「大豆とクコの実の炊き込みご飯」がおすすめです。

 

<材料>
クコの実1/4カップ
大豆1/2カップ
米3合
(お好みで人参、油揚げ、しいたけ、ツナなど)

 

<味付け(お好みで)>
みりん・酒・しょうゆ・和風だし・塩を
通常の炊き込みご飯の要領で入れて下さい。

 

<作り方>
1,クコの実と大豆は、2時間以上前から、水でもどしておく。
2,米をとぐ。そのあと15分程度ざるにあげておく。
3,お好みの具材を切る。
4,米、水(米に対する分量)、クコの実、大豆、具材、調味料を土鍋に入れて、強火にかける。
5,沸騰したら弱火で5分ほど炊き、火を止めて15分蒸らす。

 

我が家は土鍋なのでこのようにしますが、
炊飯器であれば、普通のごはんを炊く感じでOKだと思いますよ!

 

他には、
ひじきご飯、かぼちゃのカレー(ターメリックが肝臓の働きを高めてくれる)、
にんにく(強壮作用)を使った料理(チャーハン、パスタ)、
白和え、大和芋と黒豆(美肌作りに欠かせないポリフェノールが豊富)のお粥などもおすすめです。

 

やっぱり必要!適度な運動

そして、やはり、適度な運動は絶対に必要です。
私は最近、朝1時間早く起きて、DVDを見ながらヨガをやっています。
窓を開けて、朝の空気を沢山吸いながらゆっくり体をほぐしていく…。
すると、汗もかきますし、身体が温まって、腰痛・目のクマ・肩こりがあきらかに最初の1週間で改善!
血行がよくなり、体のすみずみまで血がいきわたるのを感じると1日が楽に過ごせます。

 

駅までのウォーキングでも、階段の上り下りでもいいので、
いつもより少し身体を動かすことを意識して、
身体に良いものを食べ、
健康に美しく、爽やかな秋を過ごしてくださいね。

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る